top of page

ガルバリウム鋼板立平葺き。屋根工事完了。

更新日:2021年7月24日

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


和歌山市の木造住宅新築工事、

屋根の板金工事が完了しています。


ルーフィングまで終わってましたので、

その上にガルバリウム鋼板を張ります。

「立平葺き」という葺き方で、鋼板同士をはめ合わせてつないでいきます。

一見よく似た工法で当店でもよく採用する「縦ハゼ葺き」というのがありますが、

そちらはつなぎ目を1本1本板金業者さんが手作業でつないでいきます。


棟部分には棟換気部材を設け、通気層を通った湿気がここから排出されます。


棟の両端は板金業者さんがスッキリした納まりを考えてくれました。

地面から見ると棟の厚みが見えず薄ーい屋根に見えます。


下屋も葺き終わりました。

下屋は2階の外壁と交わる付近に換気部材を取り付け、

ここから湿気の排出を促します。


屋内から見るとこんな感じです。

選り分けて張った化粧で見せる合板がきれいです。

写真上部の真ん中からチョロッと下がってるのがシーリングファン用の電線です。

野地板をそのまま仕上げとする場合、電線は屋根の中を通しておき、

最終的にシーリングファンや照明器具が付く場所にピンポイントで

おろしておく必要があります。


これで屋根工事は完全に完了。


今日はここまで。

またよろしくお願いします!

Comments


bottom of page