top of page

大工工事スタートです。

更新日:2021年7月23日

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


兵庫県たつの市の木造住宅新築工事、

基礎工事が完了し、続いて大工工事が始まります。

ここまでは私自身ほぼ作業しておりませんでしたがここから参加。


三重県熊野から第一便の木材が運ばれて来ました。

まっ先に使う土台・大引に加え、今回は屋根垂木も先に搬入。


よりきれいな垂木をどこに見せるかを決めたり、

テーパー加工(先に向かって斜めに細くカットしてスッキリ見せる)や

面戸ジャクリを現場で行います。

棟上げまでに仕上げたいところ(汗)。


外周足場を設置しています。


ホウ素系の防腐・シロアリ対策。

家が傷んで余計な出費がかかるのはイヤなものです。

自分のボロ家(すごく気に入ってますけど)を持ってみて、

より強くそう思うようになりました。


土台を配って、基礎と建物を緊結するアンカーボルトの穴あけ。


外周部はポリフィルムにゴムパッキンが付いたような部材を。

アンカーボルトで締め付けることでゴムがつぶれて簡単に気密確保。


土台も大引も耐朽性・防蟻性ともに高いヒノキの芯のある材木を。


床高が異なる部分。

基礎の高さと構造材プレカットの加工で食い違いがないように

入念にチェックしたつもりでも実際にきちんと納まるまで落ち着きません。


土台敷きを終えたら次回はいよいよ棟上げです!

これまた楽しみ。

Comments


bottom of page